ブンデスリーガで活躍した奥寺康彦 殿堂入り 独占インタビュー!
──当時のブンデスリーグと現在のブンデスリーグの違いは?
「当時と比べると、今はサッカーそのものが変わってきたというか、プレーの質が変わってきたよね。
長いパスと短いパスの両方に対応するようになってきたと思います。
昔はどちらかというと、長いパスに対応するサッカーのスタイルが多かった。
たから割とゲームも読みやすく、オーソドックスなサッカーで意外性が少ない。
そのぶんミスも少なく、正確性の高いサッカーだったのかもしれません。
でも、当時ケルンでプレーしていたノイマンやフローエはドリブルやパスを得意としていた選手なので、すごく意外性を持っていた。
あの二人はすごかったですね。
いまの日本人選手は、いろいろなポジションの選手がドイツでプレーしている。
そのなかでも中盤の選手、トップ下を得意とする乾(フランクフルト)や清武(ニュルンベルク)のような選手が注目されていますね。
あとはスピードを武器にする宇佐美だったり、ディフェンダーの酒井宏樹、酒井高徳だったり。
マンマークに強いストッパータイプのディフェンダーはいないけど、プレーで身体を張るのではなくハードワークできたり、テクニックがあったりとかスピードがあったりと、そういう選手が求められているのではないかな。
特にこれから注目される選手は、トップ下でパスが出せる、点が取れる選手ですね。
そういう選手はやはり目立つし、またそこでいいプレーをすれば印象に残りやすいですからね。
もちろん、ふたりの酒井も頑張っている。
岡崎はこのところケガでなかなか試合に出られず、自分の好きな点を取るポジションをやらせてもらえてないけれど、監督が求めることをしっかりやっている印象がある。
日本人選手は頭がいいし器用だから、やってやれないことはないんですよ。
ドイツ人監督はできないことはさせないと思うし、「この選手はこういうことができる」とイメージをして選手を起用すると思うんですよね。
僕がドイツでプレーしていた当時は、これだけ多くの日本人選手がドイツで活躍するなんて想像もしていなかった。
でも、そういう時代がいつ来るのかなということは想像したことはありますよ。
高原が行ってからは、日本人も少しずつ行けるようになるのかなって思っていましたし。
これこそ、当時と現在のドイツサッカーの大きな違い。
これだけの日本人選手が活躍できているということですよ」
「当時と比べると、今はサッカーそのものが変わってきたというか、プレーの質が変わってきたよね。
長いパスと短いパスの両方に対応するようになってきたと思います。
昔はどちらかというと、長いパスに対応するサッカーのスタイルが多かった。
たから割とゲームも読みやすく、オーソドックスなサッカーで意外性が少ない。
そのぶんミスも少なく、正確性の高いサッカーだったのかもしれません。
でも、当時ケルンでプレーしていたノイマンやフローエはドリブルやパスを得意としていた選手なので、すごく意外性を持っていた。
あの二人はすごかったですね。
いまの日本人選手は、いろいろなポジションの選手がドイツでプレーしている。
そのなかでも中盤の選手、トップ下を得意とする乾(フランクフルト)や清武(ニュルンベルク)のような選手が注目されていますね。
あとはスピードを武器にする宇佐美だったり、ディフェンダーの酒井宏樹、酒井高徳だったり。
マンマークに強いストッパータイプのディフェンダーはいないけど、プレーで身体を張るのではなくハードワークできたり、テクニックがあったりとかスピードがあったりと、そういう選手が求められているのではないかな。
特にこれから注目される選手は、トップ下でパスが出せる、点が取れる選手ですね。
そういう選手はやはり目立つし、またそこでいいプレーをすれば印象に残りやすいですからね。
もちろん、ふたりの酒井も頑張っている。
岡崎はこのところケガでなかなか試合に出られず、自分の好きな点を取るポジションをやらせてもらえてないけれど、監督が求めることをしっかりやっている印象がある。
日本人選手は頭がいいし器用だから、やってやれないことはないんですよ。
ドイツ人監督はできないことはさせないと思うし、「この選手はこういうことができる」とイメージをして選手を起用すると思うんですよね。
僕がドイツでプレーしていた当時は、これだけ多くの日本人選手がドイツで活躍するなんて想像もしていなかった。
でも、そういう時代がいつ来るのかなということは想像したことはありますよ。
高原が行ってからは、日本人も少しずつ行けるようになるのかなって思っていましたし。
これこそ、当時と現在のドイツサッカーの大きな違い。
これだけの日本人選手が活躍できているということですよ」